コピーガードの解除が合法・違法にお分かれ目となります
現在、法律で規制されているのはBD・DVDにつけられたコピーガードを解除してする行為とコピーガードを解除できるツールを配布です。
従って、コピーガードのかかっていないDVDをコピーすることは合法となります。コピーガードのないリッピングツールを配布することも違法ではありません。
重要なのは「コピーガードの解除」という部分が重要なのです。
コピーガードを解除しなければコピーガードが施されていない自作DVDやBDはコピーしても問題はありません。
一方コピーガードのかかったBD・DVDをコピーするのは違法と」なります
コピーガード解除ツールの配布
コピーガード解除ツールの配布は日本では違法となります。
しかし、「DVD Shrink」などはコピーガードの顔所が可能で配布はNGですが海外では普通に配布されています。
DVDコピーツールで有名なDVDFab11はコピーガード解除機能を選択できるソフトですが日本で普通に販売されています。
DVD FabでBD合法コピー
最初に合法コピーで使用するためには右上の共通設定から「Blu-ray」を選択する。 Blu-ray 保護の全チェックを外すとコピーガード解除機能が無効となるので安心してコピーができます?(そのままだとコピーガードが解除となりコピーガードされているBDなどがコピーできてしまうので注意)
BDの内容をDVD Fabで合法コピーする方法はネニューのコピーから「フルディスク」を選択。
あとは保存先を指定するだけ
メニューの「コピー」を開き「フルディスク」を選ぶ
光学ドライブにバックアップしたいBDをセットする
DVD FabにてBDの内容が読み込まれていまで暫く待つ
保存先を光学ドライブかISOイメージといst保存か選択する
開始ボタンをクリックでコピーが始まる
BDMVとしてコピー。BDレコーダーでも再生できる
片面2層のBDを1層に圧縮してコピーする
BDを読み込ませた後、設定ボタンをクリック
詳細設定画面が表示されてら「出力」を「BD25」にしておく
自動で圧縮され片面2層のBDが1層サイズでコピーされる
DVDFabでDVDを合法コピー
方法はBDとほぼ同じです
まずはじめに基本設定でDVD保護内のチェックを外しコピー解除機能を無効にする(このチェックを外さないとコピーガードされたDVDもコピーできてしまうので注意?)
コピー機能のフルディスクを選んでコピーしたいDVDをセットする
DVDが読み込まれるのを確認、設定ボタンをクリックして「出力」を「DVD5」にすると1層化できる(一番安い片面DVDRが使用できる
保存を設定して「開始」でコピーが始まる
通常のDVDプレイヤーで見ることができる
DVD Fabにはお試し30日間も無料ダウンロードができます
購入する前に試してみてはいかがですか
お試しDVD Fab