なりすましメールに注意しましょう




大企業を騙って個人情報を狙ってくる

近年ますます巧妙化する詐欺メール。アカウントの乗っ取りやクレジットの不正利用ばど被害に遭わないように、詐欺メールの最新手口をチェック

フィッシングやウィルス感染によってユーザーの個人情報やクレジットカード番号などを盗む詐欺メールはますます日々進化しています。ここ数年で主流なのが、いわゆる「なりすまし」と呼ばれるメールです。
これは送信者がAmazonや楽天といった大手企業になりすましてメールを送りそこから受信者を偽のログイン画面に誘導、メールアドレスやパスワードなどのアカウント情報を丸ごと盗むという手口です。
気づかずに盗まれてしまうケースも少なくないようです。
なりすましのパターンの紹介

楽天

楽天を騙った詐欺メール。
「問い合わせフォームから連絡」のリンクを踏むと、偽のログイン画面が表示され、ユーザーIDやパスワードのほか、クレカ番号などの入力を求められる、
楽天のロゴ付きで「注文内容のご確認」というタイトルも本物そっくりなのでパット見ては判別が難しいが偽メールには注文書の「○○様」といった宛名や配送先住所が記載されていない

楽天偽メール

amazonn

クレジットカードの期限切れを知らせるタイプ。
クレジットカード情報の更新を促してカード番号を盗取というもので、ユーザー数が多いAmazonプライム会員に向けているところがミソだろう。
ロゴなどを使って、それっぽい仕上がりだが不自然な日本語表記はいかにも怪しい。
気になる場合はリンクを踏まずにAmazonのマイページから「お支払いオプション管理」を確認する。
更新支持がなければ偽メール確定

Amazon偽メール

Apple

Appleの領収書を装ったパターン。ロゴなども忠実の再現されたHTMLメールが届く。「キャンセルフォームのリンクが用意され、見に覚えのないユーザーがリンクを踏みやすいように誘導している。
金額もなんとなくスルーできない、絶妙な価格設定だが、本物のメールには「支払いがキャンセルフォーム」は存在しない。

NTTドコモ

NTTドコモユーザーに向けられた「当選メール」タイプ。
「この度は現金の当選、誠におめでとう御座います」。
という文節がいかにも怪しい。
フィッシングサイトに誘導するタイプで、高齢者が多いNTTドコモユーザーを狙った内容。
URLに「nttdocomo.co.jp」が含まれなければ、ほぼ偽メール

ドコモ偽メール

LINE

LINEの異常ログインを知らせる事例。
「安全承認」というタイトルで危険性を煽り、すぐに対応しなければ行けないような演出になっている。
リンク先のURLも「https://line~」とそれっぽいものだが、LINEがこのようなメールを送ることはない

line偽メール

セゾンカード

セゾンカード会員向けのネットサービスを装ったメール
第三者からの不正アクセスの疑いがあり登録IDを変更したという内容で、再度IDとパスワード登録を求めている。
セキュリティーがしっかり機能したと思わせて、これ自体がフィッシングメールになっている

Microsoft

Microsoft Officeのプロダクトキーが、違法コピーされてという内容で、今すぐ手続きしないとOfficeが使えなくなると偽り「今すぐ認証」のリンクを踏ませ用としている。
文章は拙いが、ユーザー数の多いOfficeに関連する内容だけに危険性は高い当然リンク先もMicrosoftではない

Microsoft 偽メール

三井住友銀行

三井住友銀行の「パスワード」が変更されたというケース。
メールアドレスは「info@smbc.co.jp」とそれっぽいが、一部文字化けするなど、よく見ればフィッシングメールだとわかる。
とはいえ、ネットバンクの不正利用を伺わせる内容で非常に悪質

三井住友銀行偽メール

サイバー犯罪の手口を「チェック」

セキュリティーソフトの大手トレンドマイクロ社が運営するセキュリティーブログでは、フィッシングメールに限らず、ソフトやOSの脆弱性、新種のウィルス各種不正プログラムの情報を随時公開している。セキュリティーの専門家が最新のサイバー犯罪を解説しており、普段扱うソフトやネットサービスには、様々な危険性があることがわかる
トレンドマイクロセキュリティーブログで検索
https://blog.trendmicro.co.jp
インスタグラムのアカウントの乗っ取りや、Google Pleyの不正アプリ情報など、身近な情報が多いので参考にしてください



ハンズフリー通話ができる!スマートウォッチ

スマートに健康管理 が出来る。
ワンプッシュでハンズフリー通話ができるヘッドセットイヤホン
ブレスレットとスマートフォンをワイヤレス連携します
様々なアプリ連携で、ディスプレイにお知ら

おすすめの記事